top of page

mikuriyashika
2024年12月26日読了時間: 1分
🎍年末年始の休診日のお知らせ🎍
いつもみくりや歯科診療院をご利用いただき、誠にありがとうございます✨
年末年始の診療スケジュールについてお知らせいたします。
閲覧数:5回
0件のコメント




mikuriyashika
2024年9月17日読了時間: 1分
令和6年度 昭和大学同窓会 長野支部総会
先週末の土曜日は午後の診察を短縮させていただき 令和6年度 昭和大学同窓会 長野支部総会に参加してきました。
歯科の日常臨床でも密接な関係のある糖尿病合併症に関しても最新の治療方法、対応など学びの深い1日となりました。
閲覧数:5回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年7月20日読了時間: 1分
いざ軽井沢へ
いつもお世話になっている日本矯正歯科研究所附属デンタルクリニックさまのブレインストーミングにサポーターとして参加してきました。
閲覧数:9回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年7月3日読了時間: 2分
THE 1ST WORLD IMPLANT SUMMIT IN JAPAN
先週の土日はWISJ 第1回ワールドインプラントサミットJapanに参加してきました。初日の午前中は所属する日本インプラント臨床研究会(CISJ)創立50周年記念大会が行われ、骨造成や補綴咬合、矯正治療などさまざまなテーマで口頭発表とポスター発表が行われました。
閲覧数:8回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年6月4日読了時間: 1分
日本顕微鏡歯科学会 第20回学術大会
先週末は、一般社団法人 日本顕微鏡歯科学会 第20回学術大会に参加してきました。 今回の日本顕微鏡歯科学会の大会スローガンは、「Focusing on the future グローバルスタンダードの最前線へ」でした。 日本独特の保険制度により世界の歯科の常識と日本国内の常識...
閲覧数:7回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年5月21日読了時間: 2分
昭和大学歯学部同窓会 創立40周年 記念式典・祝賀会
先日は、昭和大学歯学部同窓会 創立40周年 記念式典・祝賀会に参加してきました。 ホテルオークラで行われ来賓を含めますと400名以上が出席する大きな祝賀会でした。 大学を卒業してからご無沙汰になっておりました先輩後輩達にもたくさん会うことが出来て、また私の同期の14回生は、...
閲覧数:19回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年5月21日読了時間: 1分
Straumanngroup(インプラント) からクリスタルオブジェを頂きました。
当院のインプラント治療は、スイスのバーゼルを本拠地とし、インプラント歯科学、修復歯科学、口腔組織再生の領域のグローバルリーダーであるストローマンを採用しております。 世界で1,400万本以上のストローマンインプラントが患者さんの治療に使用されています。ストローマン製品の高い...
閲覧数:19回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年5月7日読了時間: 2分
年に1回は 口腔がん検診・歯科ドックを受けましょう
年々増加する口腔がんを早期に発見することは、歯科医師の責務です。 口腔がん早期発見のために、ORAL CANCER EARLY DETECTION NETWORKに入会いたしました。 咽頭も含めた口腔がんの統計では、年間約23,700人が罹患し(2019年)、8,000人以...
閲覧数:5回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年4月7日読了時間: 2分
ジャパンオーラルヘルス学会2024年度学術講演会
本日は、一般社団法人ジャパンオーラルヘルス学会2024年度学術講演会に参加しました。 今回の講演は、歯科ドックを行う上で重要な「口腔粘膜健診」と、患者さんの健康支援としての「喫煙」の悪影響についての内容でした。 口腔健診の必要性や問題となる口腔粘膜の色と形態の変化に関してさ...
閲覧数:21回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年3月24日読了時間: 2分
GUIDED BIOFILM THERAPY
本日はスタッフとEMS社SDAセミナー&製品体感会に参加しました。 当院では、日常から今回のテーマでもあるGBTを活用した予防歯科の新しいアプローチを実践しておりますが、改めてグローバル基準に基づいたメインテナンスの重要性を再確認しました。...
閲覧数:22回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年3月9日読了時間: 1分
エビデンスに基づいたインプラント治療・骨造成
当院のインプラント治療をご指導、監督していただいてる宗像源博先生の著書が発刊されました。 現在では、インプラント治療を希望される患者様も数多く認知された治療方法になりましたが、さまざまな術式や考え方によりインプラント治療を選んだことによる不具合やトラブルなども存在します。...
閲覧数:21回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年1月5日読了時間: 1分
新年のご挨拶
2024年の年初にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。 まずは、年始より発生しました令和6年能登半島地震を始め、 数多くの災害や事故・事件等に見舞われた皆様、ならびにご家族の皆様に心よりお見舞い申し上げます。 なるべく早い復興と2024年は世界中の人々が穏やかに過ごせ...
閲覧数:26回
0件のコメント


mikuriyashika
2023年12月21日読了時間: 2分
当院の根管治療(神経の治療)について
最近、歯(根っこ)の神経の治療に関するお問い合わせが増えております。 歯ぐきから膿が出る。神経を過去にとったところが痛んできた。治療回数が長くかかり抜歯か様子を見るかの二択を選択するよう言われ困っている。などなど 神経の治療に関しては歯科治療の中でもかなり専門性の高い分野だ...
閲覧数:40回
0件のコメント


mikuriyashika
2023年12月7日読了時間: 1分
オリヅルラン・ボニー
開院当初から通院して下さっている患者様からオリヅルラン ボニーをいただきました。 斑入りの葉がクルクルとカールしていてとても可愛いです。 オリヅルランの原産地は、南アフリカとインドを中心とした熱帯地方でボニーは、オランダで育成された園芸品種だそうです。...
閲覧数:36回
0件のコメント


mikuriyashika
2023年12月4日読了時間: 1分
年内の診察は12/28までになります。
先週の土曜日は診療をお休みさせて頂き信州大学医学部歯科口腔外科の栗田浩教授のお話を伺ってきました。 病院歯科口腔外科と開業歯科医院との病診連携など、学びのある一日となりました。 その後は懇親会も兼ねて所属する日本インプラント臨床研究会の忘年会にも参加させていただき尊敬する先...
閲覧数:8回
0件のコメント
bottom of page