top of page


mikuriyashika
2月9日読了時間: 2分
昭和大学歯学部インプラント歯科学講座教授 宗像源博先生のハンズオンセミナー(実習付き講演会)
2024年度 第2回 ポストグラデュエートセミナー開催のお知らせです。
今回は昭和大学歯学部インプラント歯科学講座教授 宗像源博先生のハンズオンセミナー(実習付き講演会)です。
皆様奮ってご参加くださいますようお願い申し上げます。
閲覧数:34回
0件のコメント




mikuriyashika
2024年10月3日読了時間: 1分
ITI StudyClub 長野 2024年第2回
夕方の診察を早めに切り上げさせていただきまITI長野支部のミーティングに参加してきました。
講師はITIフェローの月岡庸之先生で、デジタルインプラントデンティストリーの現在と展望といった演題の講演でした。
閲覧数:5回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年9月17日読了時間: 1分
令和6年度 昭和大学同窓会 長野支部総会
先週末の土曜日は午後の診察を短縮させていただき 令和6年度 昭和大学同窓会 長野支部総会に参加してきました。
歯科の日常臨床でも密接な関係のある糖尿病合併症に関しても最新の治療方法、対応など学びの深い1日となりました。
閲覧数:5回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年7月24日読了時間: 1分
令和6年度 長野赤十字病院 医療連携のつどい
長野赤十字病院の近況と新病院建設の話から始まり各科の最新の治療について知ることが出来ました。
閲覧数:20回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年7月22日読了時間: 1分
第22回国際外傷歯学会世界大会
当院では、WCDT 2024(第22回国際外傷歯学会世界大会)に三日間参加してきました。
歯の外傷は発現頻度の高さに対して大学教育の中で今でも置き去りにされている感が拭えません。
閲覧数:6回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年7月3日読了時間: 2分
THE 1ST WORLD IMPLANT SUMMIT IN JAPAN
先週の土日はWISJ 第1回ワールドインプラントサミットJapanに参加してきました。初日の午前中は所属する日本インプラント臨床研究会(CISJ)創立50周年記念大会が行われ、骨造成や補綴咬合、矯正治療などさまざまなテーマで口頭発表とポスター発表が行われました。
閲覧数:8回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年6月4日読了時間: 1分
日本顕微鏡歯科学会 第20回学術大会
先週末は、一般社団法人 日本顕微鏡歯科学会 第20回学術大会に参加してきました。 今回の日本顕微鏡歯科学会の大会スローガンは、「Focusing on the future グローバルスタンダードの最前線へ」でした。 日本独特の保険制度により世界の歯科の常識と日本国内の常識...
閲覧数:7回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年5月21日読了時間: 2分
昭和大学歯学部同窓会 創立40周年 記念式典・祝賀会
先日は、昭和大学歯学部同窓会 創立40周年 記念式典・祝賀会に参加してきました。 ホテルオークラで行われ来賓を含めますと400名以上が出席する大きな祝賀会でした。 大学を卒業してからご無沙汰になっておりました先輩後輩達にもたくさん会うことが出来て、また私の同期の14回生は、...
閲覧数:19回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年4月22日読了時間: 1分
Dentsply Sirona IMPLANT SUMMIT
先週末は、土曜日の午後休診させていただき、日曜日は汐留で開催されたDentsply Sirona IMPLANT SUMMITに参加してきました。 最新のインプラント情報だけはなく、先進のデジタルソリューション、グローバル情報などが盛りだくさんの非常に面白く学びの多い時間で...
閲覧数:9回
0件のコメント


mikuriyashika
2024年4月7日読了時間: 2分
ジャパンオーラルヘルス学会2024年度学術講演会
本日は、一般社団法人ジャパンオーラルヘルス学会2024年度学術講演会に参加しました。 今回の講演は、歯科ドックを行う上で重要な「口腔粘膜健診」と、患者さんの健康支援としての「喫煙」の悪影響についての内容でした。 口腔健診の必要性や問題となる口腔粘膜の色と形態の変化に関してさ...
閲覧数:21回
0件のコメント
bottom of page